Mathematics
高中
頭悪いので分かりません。。教えて欲しいです。ベストアンサーします。
31 面積・体積(1)
例 31 次の
にあてはまる数をうめなさい。
右の図の正三角形ABCの面積を求めよう。
点Aから辺BCに垂線 AD を下ろすと,
点Dは辺BCの中点となるから BD=1cm
三平方の定理から
AD2+BD²=AB2
AD2+
まとめ
21
AD0 より
AD=
○○よって、 正三角形ABC の面積は
① 三角形の面積S
=4
S=-=-ah
AD²=
cm
1
2
×
②角柱の体積V
V=Sh
×
(IS) A (S).
(2) △ABCの面積を求めなさい。
週間 39 右の図のように, 1辺の長さが4cmの正三角形を底面とし,
高さが9cmの正三角錐 OABCがある。
ad B
(1) A から辺BCに垂線 AHを下ろす。 線分 AHの長さを
求めなさい。
2cm
③角錐の体積V
(cm²)
v=1/23sh
V= -Sh
D
10
A
C
0
/9cm
4cm.
B
(3) 正三角錐 OABCの体積を求めなさい。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24