Science
國中
地震の揺れの伝わり方です。
全部教えてもらいたいです。
よろしくお願いします!
ベストアンサーは順番関係なくわかりやすかった方に付けさせていただきたいと思います!
活用 2 地震のゆれの伝わり方
ある地点で過去に発生した地震を、次のようにまとめた。
図の×は震源の真上の地点を, A~Cは観測点を表している。
震源の深さは14km
M6.4
最大震度6強
各観測点の記録
3.
CX
地点 震度
A 2
B 3
C 3
.
震源からの
距離
P波の到着時刻 S波の到着時刻
〔秋田改)
180km
22時32分12秒
22時32分36秒
110km 22時32分02秒 22時32分17秒
70km
22時31分56秒 22時32分06秒
(1) 下線部①のMは,地震の規模を表している。 これを何というか。
(2) 震源からの距離と初期微動継続時間について,次のように考えた。 Q
には当てはまる数値を, Rには当てはまる語をそれぞれ書きなさい。
観測点Aの初期微動継続時間は観測点Cより ( Q ) 秒長いので,
震源からの距離が(R) なるほど, 初期微動継続時間は長くなる。
(3) P波の到着時刻と震源からの距離の関係を表すグラフを右の図にかき
なさい。
(4) この地震の発生時刻は, およそ22時何分何秒か。
106 東書 1年
震源からの距離
200
源 150
100
離 50
〔km〕
0
22時
31分
30秒
2
(1)|
(2)
(3)
R
<5点×5>
図に記入
22時
32分
00 秒
P波の到着時刻
22時
32分
30秒
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
ありがとうございました!