Mathematics
高中
已解決

青チャート2B、領域の問題です。
kは実数だから、(−1、2)は通る点どころか逆に除外しないといけなくないですか?分母が0になってしまうので。

重要 126 領域と分数式の最大・最小 ひが2つの不等式x-2y+1≦0,x2-6x+2y+3≦0 を満たすとき, 最大値と最小値,およびそのときのx,yの値を求めよ。 連立不等式の表す領域Aを図示し, y-2 x+1 つようなんの値の範囲を調べる。 この分母を払ったy-2=k(x+1) は, 点(-1, 2) を通り、傾きがんの直線を表すから, 傾きんのとりうる値の範囲を考えればよい。 解答 CHART 分数式 -6 x-a の最大最小 x-2y+1=0 とする。 連立方程式 ①, ② を解くと (x, y)=(1, 1), (4, 5) -=kとおいたグラフが領域A ①, x2-6x+2y+3=0 y-b x-a y-2=kとおくと y-2=k(x+1) x+1 ゆえに、連立不等式 x-2y+1≦0,x2-6x+2y+3≦0 の表 す領域 A は図の斜線部分である。 ただし,境界線を含む。 =kとおき, 直線として扱う すなわち y=kx+k+2 ③は,点P(-1,2)を通り, 傾きがんの直線を表す。 図から直線 ③ が放物線 ② に第1象限で接するときk この値は最大となる。 ② ③ からyを消去して整理すると x2+2(k-3)x+2k+7=0 このxの2次方程式の判別式をDとすると -=(k-3)²-1 (2k+7)=k²—8k+2 直線③が放物線 ② に接するための条件はD=0であるか ら, k²-8k+2=0 より k=4±√14 P 第1象限で接するときのんの値は k=4-√14 このとき、 接点の座標は (√14-1, 4√14-12) 次に,図から、直線 ③ が点 (1, 1) を通るとき, kの値は最 小となる。このとき よって 2 1 y-2 x+1 と共有点をも 1 基本122 ――1は分タキ0より 3-2 k=1---2/2 = -21/2/2 1+1 x=√14-1,y=4√14-12 のとき最大値4-√14; x=1, y=1のとき最小値・ 3 (1) <k(x+1)-(y-2)=0は, x=-1, y=2のとき についての恒等式になる。 →kの値に関わらず定 点(-1, 2) を通る。 201 k=4+√14 のときは, 第3象限で接する接線と なる。 k=y-2 ダスでは 4/477 に代入。 x+1 3章 3 7

解答

✨ 最佳解答 ✨

y=2の時、分子も0になるので、0/0=kとなり、無数に解を持ちます。

過疎村

解を持たない訳ではなく、定まってないけど一応解は持ってるから、頭ごなしに分母ゼロ!ダメ!とはならないということですか?

るに

分母だけ0だったら、ダメですが、分母と分子が0の場合は解をもちます。

留言
您的問題解決了嗎?