✨ 最佳解答 ✨
高校範囲では酸・塩基反応と酸化・還元反応の二種類の反応機構があるそうです。
酸化還元は電子の授受が行われる反応、酸塩基反応は陽イオンと陰イオンの交換が起こる反応と思えばいいと思います。
他にも有機ではラジカルなどの話もありますが、大体の反応式がこの2つで書けるでしょう。
そして、酸化還元反応は陽イオン陰イオンを交換しないのでまずそれで見分けて、そこから半反応式をつかいます。(ちなみに酸化数を用いて半反応式を書くこともできますが、面倒くさいので有名なのは覚えておくと有利です。)なので、反応式の作り方は酸化還元ならば半反応式一覧などと調べて有名なのを覚えて使うと楽です。
ちなみにおすすめの化学YouTubeは「ヒロシのエンジョイケミストリー」です。大変わかりやすく、深く(理論的に)教えてくれます。無機化学のところはわりかしおおいですが、全部見るとすごい力がつきます。