Chemistry
高中
已解決
【3】が全く分からないです。
アンモニアが検出されたなら、答えNじゃなくて、
NH3ではないのでしょうか?
成分元素の検出
問題学習 3
次の (1)~(3) の物質に含まれている元素は何か。 元素記号で答えよ。
(1) 物質Aの水溶液を白金線の先につけてガスバーナーの無色の炎の中に入れると, 黄色の炎が観
察された。 また, 水溶液に硝酸銀水溶液を1滴加えると白く濁った。
(2) 物質 B を燃焼させ, 生じた気体を石灰水に通すと白濁した。
(3) 物質C に水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し, 発生した蒸気に濃塩酸をつけたガラス棒を
近づけると, 白煙を生じた。
考え方 (1) 炎色反応が黄色であることからナト
リウムが含まれていることがわかる。 また,
硝酸銀と反応して白色沈殿を生じることから
塩素が含まれている。
Na, CI
(2) 石灰水を白濁させる気体は二酸化炭素CO2
であり、酸素は燃焼のとき使われるから、少
なくとも炭素が物質Bに含まれる。
簪 C
(3) 濃塩酸と反応して白煙が生じる場合は,塩
化アンモニウムが生成しているので,アンモ
ニアが検出されたことになる。 含まれている
元素は窒素である。
N
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
高1化学基礎
7191
29
物質の量と化学反応式
6393
51
酸化還元反応
4960
21
酸と塩基
4632
18
分子と共有結合
3807
12
化学反応と熱
3567
25
無機化学まとめ(完成)
3358
2
有機化合物の特徴と構造
3223
13
物質の量と化学反応式(続編)
3040
4
電気分解
2683
15