図のように、抵抗値 50Ωの電熱線を 21Vの電源に接続して水 200g の中 図
に沈め、電熱線で発生する熱によって水をあたためた。 次の問いに答えな
さい。 ただし, 水1gの温度を1℃ 上昇させるために必要な熱量は 4.2J で
あるとする。
〈函館ラ・サール高改〉
(1) 電熱線で発生した熱がすべて水の温度上昇に使われると考えた場合,
この回路に10分間電流を流すと, 水の温度は何℃ 上昇するか。 小数第
1位まで答えなさい。 必要があれば小数第2位を四捨五入しなさい。
水
]
(2) この回路にある時間電流を流したところ、水の温度が3℃ 上昇した。 電熱線で発生した熱量の
70%が水の温度上昇に使われたとすると, このとき回路に電流を流した時間は何秒間か。 整数
[
]
で答えなさい。 必要があれば小数第1位を四捨五入しなさい。
(3) この容器に, ある金属 90g を入れ, 十分に時間が経過してから10分間電流を流したところ,
水と金属全体の温度が4℃ 上昇した。 電熱線で発生した熱量の70% が水と金属全体の温度上昇
に使われたとすると, この金属1gの温度を1℃ 上昇させるために必要な熱量は何Jか。 小数第
(
〕
2位まで答えなさい。 必要があれば小数第3位を四捨五入しなさい。