δ(電気陰性度)で判断します。
電気陰性度は周期表の右上に行けば行くほど大きくなります。(希ガスを除く)
例えば、塩化水素(HCl)を見てみましょう。
Hは原子番号1
Clは原子番号17
Clのほうが周期表の右側にあるので、電気陰性度が高いです。
原子は電気陰性度が高い方にひっぱられるので
極性分子となります。
→分子間に電気陰性度の差(電荷の偏り)があると極性分子となります。
反対に、酸素を見てみましょう
O2
これはOとOの電気陰性度が同じで電荷の偏りがないため無極性分子となります。
不明な点がありましたらどうぞ🤲
ありがとうございます🙇🏻♀️՞