Science
國中
已解決

この地域の地層の傾きが低くなっている方向が南。らしいんですけど、なんでそうなったんですか

10 115 m ¹0m 105 m C 120 m B 北
× N 地表からの深さ 05 3 10 15 20 [m〕25- 30 A B C ( O >> >> V V Fatoumt t 泥岩 砂岩 。 れき岩 V 凝灰岩

解答

✨ 最佳解答 ✨

地層のつながりを考えるときは『凝灰岩』を目安にします。
B地点は地表が115mなので凝灰岩の上部の標高は
115-15=100(m)
C地点は地表が110mなので凝灰岩の上部の標高は
110m
凝灰岩の上部の標高はB地点の方が低いので
C地点の南にあるB地点に向けて地層の傾きは低くなっていることが分かります。

留言

解答

_等高線だけから判断しているのではありません。添付画像の1枚目では、A地点がどこなのか、も分からないですよね。
_何故、設問の全体図、全文を載せないのですか?

ぺんぎん

_これ、(1)を自分で作業して解いた?
_(1).から解いて行けば、殆どの人はちゃんと理解出来る様になっているのだけれども、面倒だから、(1).を飛ばして解こう、としていない?
_問題集に直接書くのが嫌なら、他の紙でも良いから、(1).の答えを見せて呉れない?

ぺんぎん

_桃香 さんが、教えて呉れたことも、「凝灰岩や火山灰層が鍵層になるよ!」と書いてあるし、「・鍵層が同じ標高にあるとき→地層は傾いていない。」、「・鍵層がちがう標高にあるとき→地層は傾いている。」と、ここまでヒントが書かれているのだよね?
_作業をすれば、分かる事もあると思うのだけれども。

ぺんぎん

_ここに書かれていない事は、何故、凝灰岩や火山灰層が鍵層になるか、という理由だけ。
_地図では、近い距離に見えるけれども、実際は、それなりに離れた距離にある。凝灰岩やら火山灰層やら以外の層は、川やら雨やらによって作られた層だから、距離が離れると、礫層が泥層になったり、と、変わってしまう。でも、火山活動で作られた層は、広い範囲で(地層的には)短い時間で、同じ様な層が形成されている。だから、書きましたが層になるのです。

留言
您的問題解決了嗎?