Science
國中
已解決
中1の理科です。
大きい1番の(2)がよく分からないです。
ろ紙の穴を通り抜けるものなので水だけかと思いアだけにしましたが、答えはアとイでした。なぜ水にとけている硝酸カリウムは通り抜けるのですか。水にとけている硝酸カリウムがろ紙の穴を通り抜けてしまったらろ過したとはいえないような気がします…。😮
回答よろしくお願いします。
を閉じ
すとき
部分が
。
練習問
①1 ろ過のしかた
しょうさん
ほう わすいようえき
60℃の硝酸カリウムの飽和水溶液の温度を20℃
けっしょう
に下げ、出てきた硝酸カリウムの結晶をろ過して
とり出した。
□(1) ろ過の正しい操作を, ア~エから1つ選び
(
]
ア
なさい。
ア
9
SPE
□(2) ろ紙を通りぬけるものを,ア~ウからすべ
て選びなさい。
[
1
水にとけている硝酸カリウム
I
ア 水
ウ 結晶となって出てきた硝酸カリウム
2 メスシリンダーの使い方
100mL(100cm²) 用のメスシ
リンダーに水を入れると,右
の図のようになった。
□(1) 水の体積は何cmか。
cm³ ]
□ (2) ここに小球を入れると.小球は完全にしず
み, 全体の体積は32.3cmになった。 小球の
体積は何cmか。
cm³ ]
30-
20-
こまごめピペットの使い方
□ こまごめピペットの正しい持ち方を,ア~エか
]
ら1つ選びなさい。
も
ア
15
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
なるほど!!!
よく分かりました!!
わざわざありがとうございました!!👼