Science
國中
この2問を教えてください🙏
答えは、2がアで5がウです!
2 下線部 ① について,次は,恵子さんが,雲ができるなどの気象現象や大気の大きな動きが起こる範
囲について調べたことをまとめたものである。
C にあてはまる数値の組み合わせと
b
して最も適切なものを、あとのア〜エから一つ選び, 記号で答えなさい。
気象現象や大気の大きな動きが起こるのは地表から上空 b km 程度までであり、地球の半
径約 C kmと比べるときわめてうすい。
ア b
ウ
10
b 100
C 6400
C 6400
イエ
b 10
b 100
C 64000
C 64000
5下線部④に関連して, 図3は、天気図の一部を表している。 X - Yの線で
No.
の,地表から垂直方向における前線面の断面を表す模式図として最も適切な
ものを、次のア~エから一つ選び, 記号で答えなさい。
ア
巻積雲
寒気 暖気 寒気
地表
-Y
X-
一巻積雲
暖気
イ
地表
寒気
暖気
寒気
地表
X-
ウ
巻積雲80
暖気
寒気
-Y
図3
暖気
地表
低
I
巻積雲
寒気
暖気
Y
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
図3から、寒気の位置が適切なのは、アとウなのでふたつに絞れました。そこから、自分は寒気は暖気の下に潜り込むのでアだと考えました。