Mathematics
高中
已解決
数Aの図形の性質です。(2)の2枚目の波戦の箇所2つの意味が分からないので教えてください🙇🏻♀️💦
58 平面幾何 (I)
右図のように, △ABCの辺BCの延長上
の点Dを通る直線と辺AB, AC との交点を 6
それぞれF, Eとする. AB=6,BC=3,
CD=4. AC=5 とする.
B
AE=α, AF = 6 とおくとき. 次の問いに
答えよ.ただし.0<a<5.0<b<6とする.
Fa
E
5
(1) aとbのみたす関係式を求めよ.
4点 B, C, E, F が同一円周上にあるとき, αの値を求めよ.
思い
与えられた条件を考えると,無意味です.
(2) 4点B,C,E,F が同一円周上にある同擬面
ので、方べきの定理より.
ABXAF=ACXAE
:6b=5a
① ② より 6 を消去して
axma+24a-35×1/a=0
15a²-31a=0
31
15
.. a=0,
ここで, b=
36
.. 0<a<- 5
6
よって, α=
5a だから,0506
6
0<a<5 とあわせて,0<a<5
31
15
B
A HASS
6
F
AC
a
E
C
5
Ada
14,630S) (C)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
すいません💦これが1です!