Science
國中
已解決
理科の天体の問題です。(3)(4)が分かりません。ちなみに、(3)の答えはカ、(4)の答えは、冬至の日、、エ、夏至の日、、、イです。
よろしくお願いいたします。
E
C
R4-B-rika.pdf
図 4
zenkenmoshi.jp/files/uploads/R4-B-rika.pdf
点P
〔観察2]
X
〔観察3]
R4-B-rika pdf
5 太陽の動きについて調べるため, 日本のある地点Xで,次の 〔観察1] から 〔観察3] までを
行った。
[観察1] ① 冬至の日に, 図1のように,直
角に交わるように線を引いた厚紙
に透明半球を固定し, 日当たりの
よい水平な場所に東西南北を合わ
せて置いた。
② 午前8時から午後4時までの1
時間ごとに, サインペンの先端を
透明半球の上で動かし, サインペンの先端の影が透明半球の中心と重なるように
して、 透明半球上に点をつけ, 太陽の位置を記録した。
図2
③②で記録した点をなめらかな線で結び, さらにその線を透明半球の縁まで伸ばした。
このとき, 図2のように,
透明半球の縁まで伸ばした
線の端をそれぞれ点P, 点Q
とした。
④③で透明半球上に結んだ
線にビニールテープを重ね、
点P,Q, ②で記録した
太陽の位置をビニールテー
プに写し 各点の間の長さをはかった。
1
9 / 13
図2の点は、点Oを通る南北の線と線分PQとの交点
である。 また、図3は、図2の透明半球を真横から見たも
のであり、図4は、[観察1] の④の結果を示したもので
ある。 ただし, 図3では, 透明半球上に記録された太陽の
位置を示す点は省略してある。
100%
図 1
南
x
/南
—(8)―
H
図3
東
東
10
O
南 H
南
西
① 冬至の日に,図5のように, 直角に交わ 図5 棒
るように線を引いた厚紙上の交点Rに棒を
垂直に立て, 日当たりのよい水平な場所に
東西南北を合わせて置いた。
東
② 午前8時から午後4時までの1時間ごと
に,棒の影の先端の位置を厚紙に記録して, なめらかな線で結んだ。
③ 夏至の日に, ①, ② と同じことを行った。
透明半球
シロ
3.8cm 4.0cm 4.0cm 4.0cm 4.0cm 4.0cm 4.0cm 4.0cm 4.0cm 3.0cm
/R
北
西
厚紙
北
点Q
●
〔観察1] で用いた透明半球を使って, 春分の日と夏至の日にそれぞれ 〔観察1] と
同じことを行った。
北
P
厚紙
一北
M4 (816-35)
X
E
8
FUJIT30
E
C
■ zenkenmoshi.jp/files/uploads/R4-B-rika.pdf
R4-B-rika.pdf
次の (1) から (4) までの問いに答えなさい。
(1) [観察1] で, 太陽が南中した時刻として最も適当なものを,次のアからオまでの中から選ん
で, そのかな符号を書きなさい。
ア
午前11時48分 イ 午前11時54分
(2)図6は、〔観察2] で春分の日と夏至の日に太陽
の動きを記録した透明半球を真横から見たものであ
り、点A,Bは,それぞれ春分の日と夏至の日のい
ずれかに太陽が南中した位置を示している。
夏至の日の太陽の南中高度はどのように表される
か。 最も適当なものを,次のアからカまでの中から
選んで, そのかな符号を書きなさい。
ただし, 点Cは天頂を示しており, 点Iは直線HO
上の点である。
ア ∠AOH
エ
∠BOH
H
ア i 北よりになり,
ウ i 南よりになり,
オi 変わらず,
南一
南一
10/13
西
東西
R
イ∠AIO
オ∠BIO
東
R
東
i 長くなる
i 長くなる
長くなる
100% +
(3) 春分の日に、赤道上で [観察1] と同じことを行ったとすると, 〔観察2] で春分の日に地点
Xで観察した場合と比べてどうなるか。 次の文章中の(i), (i )にあてはまる語句
の組み合わせとして最も適当なものを、下のアからカまでの中から選んで, そのかな符号を書き
なさい。
一北
赤道上で観察した場合は,地点Xで観察した場合と比べると, 日の出の方角は (
南中高度は高くなる。 また, 日の出から日の入りまでの時間は(茸)。
-北
ウ 正午
南
オ
ウ∠AOC
力 BOC
南-
(4) [観察3] で,冬至の日と夏至の日に記録して結んだ線を真上から見たものとして最も適当な
ものを、次のアからカまでの中からそれぞれ選んで, そのかな符号を書きなさい。
ア
イ
ウ
西
西
R
I
エ 午後0時06分
東西
西
図6
R
南
東
A
-(9)—
〔観察1] で
太陽の動きを
記録した線
B C
HO
イ i 北よりになり,
変わらない
I i 南よりになり, i 変わらない
カ i 変わらず,
変わらない
一北
オ 午後0時12分
透明半球
南
カ
I
-北 南一
R
東
121
北
西
R
東
・北
一北
M4 (816-36)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【中1】理科まとめ
6074
109