Science
國中
中1の理科です
授業でグラフ?で岩石を分類するみたいなのをやったのですが、このグラフの意味が全く分かりません。読み取り方も分からないし、石英や花こう岩が何なのかもわかりませんどなたか解説お願いします🙇♀️
ど
深成岩
*火山岩
造岩鉱物
の割合(%)
岩石の色
二酸化ケイ素
マグマの粘り気
温度
噴火
火山の形
代表例
カコウ岩
(花こう岩)
リュウモン
(流紋岩)
石英
白っぽい
多い
強い
低い
激しい
ドーム状
m
傾斜が急
|平成新山
昭和新山
有珠山
雲仙普賢岳
センリョク岩
(閃緑岩)
アンザン岩
(安山岩)
長石
角閃石
↑
1
成層火山
富士山
桜島
浅間山
ハンレイ岩
(斑レイ岩)
ゲンプ岩
(玄武岩)
輝石
カンラン石
黒っぽい
少ない
弱い
高い
穏やか
傾斜がゆるやか
マウナロア
キラウエア
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96