Mathematics
高中
已解決
数IIの恒等式についてです。
写真で青丸をつけた部分は、なぜそうなるのでしょうか?
(2) x²-y^-ax+4y-3=(x+y+b)(x-y+c)
□ 232 次の条件を満たす定数 α, 6の値を求めよ。
*(1) x°+8x2+5x+αが x2 +3x+6で割り切れる。
X(2)x+ax²-9x+b を (x-3)2 で割ると余りが 12x-7 にな
る。
3
232 (1) 条件から
x3+82+5x+a=(x+3x+b)(x+c)
右辺を展開して整理すると
x² + 8x²5x + A = 2²³+ (C+3) x² + (b+3²)x+bc
これがXについての恒等式であるから、両辺の同じ次数の項の係数を比較して
C+3=8, btge=5、bc-a
これを解いて.u=-50、b=-10、C=5
(2) 条件から
とおける。
x'tax=ax+b=(x-3)(x+c)+12x-7 とおける。
右辺を展開して整理すると、
x2+ax=ax+b=x+(C-6)2+(-6c+20+9c-7
これが父についての恒等式であるから、両辺の同じ次数の項の係数を比較して
C-6=a, -6c+21:-9.9c-7=b
これを解いてC=5,6038.a=-1
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます🙇🏻♀️
理解できました!