(3) 一辺の長さが2である正四面体OABC において, 辺 OA の中
点を M, 辺BCの中点を N とする。
(i) 線分 MN の長さは
あ
である。
(ii) 0 <s < 1 とし,線分 MN を 8 : (18) に内分する点をP
とする。P を通り MN に垂直な平面で正四面体OABC を
切った断面は
である。
い
う
であり、その面積は
(a) 1
の選択肢:
V6
(b) √2 (c) √3 (d) 2 (e) ¹+√5 (1) V
V2 V3
2
2
(a) 正三角形
(c) 二等辺三角形でない三角形 連絡
Ur
の選択肢:
(a) s2
(e) 2g2
(i) 4s2
(d) 長方形
ⓒe 長方形でない平行四辺形 (f) ・平行四辺形でない四角形
e)
(b) 正三角形でない二等辺三角形
の選択肢:
(b) (1-s)2
(f) 2(1-s)2
(j) 4(1-s)2
(c) s(1 - s)
(g) 2s (1 - s)
(k) 4s(1-s)
(d) sv1 s2
(h) 2s√1-s2
(l) 4s√/1 - s²