それぞれ何cm3 か。
(4) 水酸化バリウム水溶液 30 cm と硫酸B 30 cm を混ぜ合わせた。
中性にするには,水酸化バリウム水溶液と硫酸Bのどちらを何 cmå加える
必要があるか。
図1
9 浮力
3β8課
図1のように, おもりAをばねばかり
につるし 水の中に沈めていった。 図2は
水溶液の体
1 うすい水酸化ナトリウム
積〔C〕
Ett
8 中和と濃度・体積
3β6課
濃度のちがううすい塩酸 A,Bと,それらを過不足
なく中和するのに必要なうすい水酸化ナトリウム水溶
液の体積との関係は,図1のようになった。 これにつ
いて,次の問いに答えなさい。
□(1) 8cm3の塩酸A に, 12cm の水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えると, 水溶液は何性になるか。
(2) 塩酸 A の濃度は, 塩酸Bの濃度の何倍か。
□ (3) 塩酸 B 10cmにふくまれる水素イオンの数と, 用いた水酸化ナトリウム
3
水溶液10cm にふくまれる水酸化物イオンの数の比を. 整数で書け。
図 1
1ば
et e It
14
ね
12
10
2
A
FFF▬▬▬
☆B
上
⁰0 2 4 6 8 10
うすい塩酸の体積 [cm²]
わせれ
算する
(4) (3) ナ
反応!
1.FF
解法
(1)
未
1:2です すいません
解説はありませんでした…