Science
國中

理科の『電流』と『電圧』の部分の宿題でほぼ全部わかりません……
教えてくれる優しくて天使みたいな方いますか?

電流とその利用 ① 抵抗器を流れる電流は、 抵抗器に加える電圧に比例する。 この ]という。 5 2年国 電圧と電流のグラフは、1 電流の流れにくさを表す量を(3 TAB. ENGA 電気抵抗の単位は[ (記号Ω) で表す。 加えた ][V] 電気抵抗[Ω]=- 流れた 〕[A] (5) オームの法則を表す式・・・ 電気抵抗をR [Ω], 電圧V[V], 電流を Ⅰ [A] とする。 V=(7 } 電圧 M 電流 [A](抵抗器a) 0 電流 [A](抵抗器b) 0 電圧と電流の関係 [方法] 右の図のような回路で, 抵抗a, 抵抗器b にいろいろな 大きさの電圧を加え,そのとき流れる電流の大きさを調べる。 0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 0.10 0.20 0.30 0.40 0.49 0.05 0.11 0.14 0.20 0.23 [A] 0.5 (1) 表の結果を右の図に記入し, グラフに表しなさい。 (2) 4.0Vの電圧が加わるとき、 抵抗器 a b にはそれぞれ何A の電流が流れるか。 (3) (2)から,電流が流れにくいの は, 抵抗器a, bのどちらか。 (4) 電気抵抗が小さいのは 抵抗 器 a b のどちらか。 (5) 抵抗器に0.6Aの電流を流すには、 何Vの電圧を加えるか。 (6) 次の文の①~③ に当てはまる言葉を書きなさい。 0.4 V R 0.3 I= 流 0.2 を通る直線になる。 という。 0.1 抵抗器 a 電圧計 0 0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 FLEE 3 g 実験から, 抵抗器に加わる電圧と抵抗器に流れる電流の関係を 表すグラフは,(①)を通る(②)になり、電流の大きさは 電圧の大きさに(③)することがわかる。 [A] 0.61 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 0 抵抗器 b (3) b 4 68 10 M p.233 ~ 234 (1) 図に記入しなさい。 (2) a (4) (5) (6) ① 電源装置 電流計 A A V
3-234 3 810 M 電圧と電流の関係 1のような回路をつくり、電熱線A, 電熱線Bに加えた電圧と電 の大きさの関係を調べたところ、図2のようなグラフになった。 p.233~235 1 図2 MAR B 電線 A 電圧計 2004 電流計 EM 電流 [A] [A] 0.5] 0 0 0.4 電熱線 A 0.3 流 0.2 0.1 次に、 別の電熱線Cについて も同様に電圧と電流の関係を調 べたところ, 表のようになった。 (1) 図2では, オームの法則が成り立っている。 オームの法則とはど のような法則か。 簡単に書きなさい。 POD (2) 電熱線A, B で傾きがちがうグラフになるのは何がちがうからか。 (3) 電熱線A, B のうち, (2)の値が大きいのはどちらか。 (4) 電熱線Cの電圧と電流の関係を、 解答欄にグラフで表しなさい。 (5) 電熱線A~Cの電気抵抗はそれぞれ何Ωか。 (6) 電熱線Aに4Vの電圧を加えると, 何Aの電流が流れるか。 (7) 電熱線Bに0.3Aの電流が流れるとき、加えた電圧は何Vか。 (8) 電熱線C5Vの電圧を加えると, 何mAの電流が流れるか。 (9) 電熱線C350mAの電流が流れるとき、加えた電圧は何Vか。 2 0.1 電線 B 2 4 6 8 10 電圧 M 18 4 6 0.2 0.3 0.4 2 オームの法則 右の図のような回路で, 抵抗器に電流を 流した。 (1) この回路で、電圧計は3.0V 電流計 は 0.25Aを示していた。 抵抗器の電気抵 抗は何Ωか。 (2) 抵抗器はそのままで、電圧計が2倍の値を示すように電源の電圧 を変えると、電流計の値は何倍になるか。 (3) 抵抗器を15Ωのものにかえて、電流計が0.40Aを示すようにする には、電源の電圧を何Vにすればよいか。 (4) 抵抗器を15Ωのものにしたまま、電圧計が9.0Vを示すように電 源の電圧を変えると,電流計は何Aを示すか。 p.234~235 + (1) (2) (3) (4) (5) A (6) (7) (8) (9) ② (1) (2) (3) B C [A] 10.5g 0.4 0.3 流 0.2 0.1 120 という法則 18 10 M Ω 2 Ω A V mA V A 107

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?