Science
國中

(3)です。答えのとおりなのですが、4分の1回転したところで反対の力が働くという部分がわかりません。
反対の力が働くのはなぜでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[3] ハンドルの回転数を, 2回、3回にかえ,それぞ れ同じように電流の大きさを調べた。 表は、このときの結果をまとめたものである。 1秒間あたりのハンドル の回転数 [] 電流の大きさ [A] 1 0.14 0.28 図2 実験 2. [1] 1本のエナメル線 を用意し、図2のように, エナメル線の両端を少し 残して、 正方形のコイル をつくり, 残した線の下 側半分のエナメルをそれ ぞれはがして,X, Y とした。 [2] 図3のように, 水 平な台の上に、導線 A, B をそれぞれつないだ2 本のアルミパイプを固定 し, S極を上にした円形 磁石の真上にコイルを垂 直にして, Yをパ X, イプにのせた。 このとき エナメルをはがした側を 下にしておいた。 [3] 導線A, B に手 ※回し発電機をつなぎ, ハンドルを反時計回り に回したところ, 電流 は図4の矢印(→) の 向きに流れ, コイルは 回転しながら移動した。 1. 実験1について,次の(1) (2) に答えなさい。 (各2点) (1) [2] のときの, 電熱線に加わる電圧は何Vか, 書き なさい。1.4V 10 (2)×0.4(A)=1,40(V) (2) 図1の回路に、抵抗 図5 10Ωの電熱線を図5 ・もう1つつか 線X 図3 エナメル コイル 2 図4 (拡大/ コイル X 水平な台 線X 3 エナメルをはがした部分 コイル 導線A 0.42 [拡大 線Y アルミパイプ 円形磁石のS極 電熱線 N極 ンアルミパイプ エナメル S極 導線B 線Y A 水平な台 導線B 電熱線
接するため、コイルに電流が流れなくなり、 ら力を受けなくなる。 一方,物体には、 ② {ア慣 性 弾性という性質があるため, コイルは止 まることなく回っていく。 このようにしてコイルが さらに回っていくと, 線X, Yのエナメルをはがし ている部分が、再びアルミパイプに接するため、電 流が流れてコイルはさらに回る (2) [3]において, ハンドルを時計回りに回すと、電流 の向きが逆になるため, コイルは実験結果と逆向きに 回転する。 ハンドルを時計回りに回して, 実験結果と 同じ向きにコイルを回転させるためには,どのような ことをすればよいか書きなさい。 ただし、導線A. とアルミパイプのつなぎ方、および導線A,Bと手回 し発電機のつなぎ方は、いずれも変えないものとする。 磁石を裏がえす。(らを上にしてコイの上にもっていく) (3点) (3) 実験2 Y の上側半分のエナメルもはがし 線X, て行うと, コイルは垂直の状態からどのようになるか、 最も適当なものを,ア~エから選びなさい。 力の向き ア. 垂直のまま, まったく回転しない。 イ. 4分の1回転し、回転が止まる。 ウ. 半回転し、回転が止まる。 (2点) エ.1回転し、回転が止まる。 5 生物と細胞 E 次の問いに答えなさい。 植物の根の成長を調べるため, タマネギを用いて 次の 観察と実験を行った。 観察. タマネギの根の先端部分を 切り取り、染色液で染色してプ レパラートをつくった。このプ レパラートを顕微鏡のステージ にのせ、最初に低倍率で細胞分 裂が行われている細胞を探し、 次に、高倍率で観察した。 図1は, このとき観察した 胞のようすである。 実験. 図1 細胞X 細胞Y-
0 こし mm の素の ア 1。 3 あ コ。 れは *読 [³] KA 見える。 問2. (1)(2) 右図 (3) 右図で1か月後, 地球より公転周期の 短い金星は地球より 先に進むので見かけ の大きさは小さくな り,地球から見て太 陽に近く (高度は低 く)なる。 公転周期 の長い火星は地球に 近くなるので太陽から離れて (高度は高く) 4 問 1. (1) 10×0.14=1.4 [V] (2) 加わる電圧は10×0.42=4.2 [V] より, 流れる電流は 4.2 = 0.21 [A] 1 (1) ウー金星は太陽 側の面が半分 明るく見える O 太陽 地球 8mmの範囲にあった 細胞は,図5から細胞 の縦方向の長さは 10 + 10 問2. (1) ① フレミングの左手の法則を使うと、線Xから 線 Y の方向に見て、 コイルの下側の線は左,上側の線は右 に力を受けるので時計回りに回る。 15mm (2) 磁界の向きを反対にする。 (3) エナメルをはがすと電流が流れ続け, 4分の1回転を 越えたところでコイルには回転方向と反対側の力がかか る。 4分の1回転のところは回転方向に力がはたらかない ので,そこで回転は止まる。 ⑤5 問1 (2) 細胞分裂後の間期 (娘核) でイ。ウは前期か ら中期,アとエは減数分裂時。 問2 (1) 縦方向の長さは、図5の根Bで先端からの距離 4mmが実験 [1] で4つ目の位置で0.15mm, 24時間後 は根Aで先端から10mmの位置(下図参照)で0.25mmに なっている。よって、 伸びた長さは0.25-0.15=0.1 [mm] (2) ① 右図より1~ A 24 時間後 4mmの範囲が伸びて いる。 ② 実験 [2] よ り0~1mmは変化が ないので細胞は縦方向 に伸びない。 1~4mm は右図や図5から伸び ることがわかる。 右図 で実験開始直後に 4~ 14mm (2) アー火星は 0mm 金星と同じ方向 太陽 (地平線の下) から離れている 12月 見える。 10個目 4つ目、 約21mm 10mm
磁界 コイル

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?