Science
國中
已解決

Q. 中三理科 分力

 大門10の(5)についてです。
 重力が変わらないということはわかるのですが、残りの2つがよくわかりません。
 教えてください !!

うに小さくしたとき、 と比べてどうなるか。 それぞれ 「小さくなる」、 「大 きくなる」、 「変わらない」から選んで答えよ。 (1) 物体にはたらく重力 (2) ひもが物体を引く力 ~ひもも 物体 床に垂直な破線 (3) ひもが物体を引く力と、 ひもbが物体を引く力の合力 10 〈分力〉 500gの物体を摩擦のある斜面上に置くと、 静止した。 図は、物体にはたらく重力を矢印で表したものである。 ただし、 100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとし、 方眼の1目盛り は1Nの力を表す。 作図 (1) 重力の斜面に平行な分力と斜面に垂直な分力を、 それぞれ図 中に矢印でかけ。 (2)(1) のように、1つの力を、 それと同じはたらきをする2つの 力に分けることを何というか。 (3) 図で、 重力の斜面に垂直な分力とつり合っている力は何か。 (4) 斜面と物体との間にはたらく摩擦力の大きさは何Nか。 斜面 物体 (5) 斜面の角度を大きくすると、重力、重力の斜面に平行な分力、重力の斜面に垂直な分力の大き さはそれぞれどうなるか。 重力の斜面に平行な分力 重力 重力の斜面に垂直な分力 (

解答

✨ 最佳解答 ✨

(5)
斜面に平行な分力…大きくなる
斜面に垂直な分力…小さくなる

斜面の角度をどんどん大きくしていくと、斜面の角度が90度になり垂直になります。このとき、斜面に平行な分力=重力となるので、斜面の角度を大きくしていくと、斜面に平行な力は大きくなります。

るのん

わなるほど !!
重力を基準にして考えるということですね !!
助かりました 𐔌՞ᴗ ̫ ᴗ՞𐦯

留言
您的問題解決了嗎?