Japanese history
高中
已解決
明治初期の改革についてです。
答えが2番(a・d)ですが,cの内容(地租改正?)も改革として合ってないんですか?
下線部(イ)に関連して,明治初期の政府の改革について述べた文a~d の組合
問3
せとして正しいものを、 下の1~4のうちから一つ選び、番号で答えよ。
廃藩置県の際に薩摩・長州・土佐による親兵を組織して改革を断行した。
学制を交付して,初等教育を義務化したため、就学率は急速にあがった。
a
C 地租を収穫高の3%として設定し,地券所有者に現金で納めさせた。
神仏分離令を発して, 寺院や仏像を破壊して祭政一致をかかげた。
2
d
3b. C
4
1
a
C
a
●
b.
d
(イ) 近代化や中央集権化の政策を
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
全く気づきませんでした!正しくは地価なんですね
ありがとうございます!