Science
國中

この問題が“エ”となる理由がわかりません。
なぜ答えがS極になるのでしょうか。
解説を読んでみても理解できませんでした。
教えてくださると有り難いです💧

<レポート4> 方位磁針について [地球に関するコーナーで, 方位磁針のN極が北を指すのは,地球図4 が1つの大きな磁石であり、地球がつくる磁界によって方位磁針の 磁石が反応するからだということを学んだ。 方位 そこで,地球がつくる磁界について調べたところ、図4のように なっていることが分かった(磁界の向きはかいていない)。 さらに, 方位磁針が指す北の向きは, 北極の向きからはわずかにずれている KE ことも分かった。 ア イウエ 赤道付近 赤道付近 北極と南極付近 北極と南極付近 ろうと - 4- SHOJÉOHúsa. SE DIS [問4] < レポート4> から, 地球上で磁力が強い場所と,地球を1つの磁石と考えたときの北極側 の極とを組み合わせたものとして適切なのは、次の表のア~エのうちではどれか。 地球上で磁力が強い場所 地球を1つの磁石と考えたときの北極側の極 北極 1 2 3 0 0 南極 方位磁針の一 指す南 方位磁針の 指す北 AO N S極 N極 S極 北極と南極 を結ぶ線
EQU [4] 磁石では, 磁力線が密になっている両極の付近の磁力が強い。 方位磁針が北の向き (N極を示す向き) を指す のは、地球を1つの磁石と考えたとき, S極である北極側に引きつけられるからである。 自由 PREFPER [問1] 地平線から南中した太陽までを中心〇で観測者が見上げたときの角度を南中高度という。 地球が西から東 自転しているため、大陽は東から西へ動いて見える。このような見かけの動きを、太陽の日周運動という。

解答

地球は、北極側がS極/南極側がN極です。

このため、方位磁針はN極が北極側を指すのです。
(N極とS極は引きつけ合う、同じ極だったら退け合う)

北(North)・南(South)に惑わされないで下さい。

北極がN極なのではなく、北極とは、N極が引きつけられるS極なのです。

留言
您的問題解決了嗎?