Chemistry
高中
已解決

高校 化学基礎の問題で質問があります。

2枚目③の解説に書いてある『配位結合も共有結合の一種である』という文が引っかかったのですが、
なぜここで配位結合の話が入ってきたのか教えてくださると嬉しいです。

問1 オキソニウムイオン H3O+に関する記述として誤りを含むものはど BLEV も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 (a-lom) 1141 -344000-000 ① イオン1個がもつ電子の数は11個である。 220 H ② 非共有電子対を1組もつ。 ③HとOの間の結合はいずれも共有結合である。 すい ④ 三角錐形の構造をとる。 PS 1 TOTO SANTI
定義酸の電離 防止,化学反応の量的関係, 電池の原理 正解は① 問1 ① (誤) H3Oは3個の水素原子, 1個の酸素原子でできているので、電子の総 数は 1x3+8=11個である。 H3O+は1価の陽イオンであるから、 イオン1個が もつ電子の数は11-1=10個となる。 (正) H3O+ の電子式は次のとおりであり, 非共有電子対を1組もつ。 ③ (正) 別することはできない。 ⑨ (正) H:O:H H H2O と H+ との配位結合も共有結合の一種であり、他の共有結合と区 H3O+中の0 原子の電子配置は, NH3中のN原子と同様である。した がって, H3O+ は NH3 と同様に三角錐形の構造をしている。
化学基礎

解答

✨ 最佳解答 ✨

どうでしょう

ゲスト島田

ありがとうございます!!メモして定期的に見直します〜🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️わかりやすかったです!!

留言
您的問題解決了嗎?