Mathematics
國中
数学の過去問です!
(3)の①で解説を見ても解き方がよく分からないのでもう少し詳しい解説をお願いします🙏
V (3)図で, C.Dは線分ABを直径とする円Oの周上の点であ
り, Eは直線ABと DC との交点で, DC = CE, AO BE
である。
円Oの半径が4cm のとき, 次の①,②の問いに答えな
70XAR
さい。
① △CBE の面積は、四角形ABCDの面積の何倍か,求め
なさい。(
倍)
② 線分 AD の長さは何cmか, 求めなさい。(
cm)
***
A
BRD
10
C
BUS
・E
3
JENNAOS
(3) ACBE = S232, AO = BO = BE , AACE = 3S, DC = D
CEより, ADE = 2 × 3S = 6S となる。 よって S
6S - S
(倍)
PENGTO
② 右図において, EC:CD = 1:1, EB:BO=1:1より,中点連結定理
A
から, BC:
=
1
OD=AC
- AO = 2 (cm) また、 直径 AB に対する円周角
2
F
O A
B
E
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81