Science
國中
已解決
(4)の重力の向きが下というのは分かるのですが、大きさが4.5Nになるのが分かりません。教えてください🙇♀️
からん
3章 運動とエネルギー
3 一直線上にある2力の合成 次の実験について、あとの問いに答えなさい。ただし、糸の
重さは考えないものとし、100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとする。
図3
〔実験1] 図 12
図 1,
いったん
のように, 一端を
固定した同じばね
を同じ長さだけ引
きのばした。 図1
0.5N
でばねばかりは1.2N を示し, 図2では2つのばねばかりA,Bの
うち,Bが0.5Nを示した。
〔実験2] おもりを電子てんびんにのせたところ,600gを表示し
た。このおもりに糸をつけ, ばねばかりで図3のように上に引い
たところ, 電子てんびんは450gを表示した。
(1) 実験1で, ばねばかりAは何Nを示しているか
(2) 実験2で, おもりにはたらく重力の大きさは何か。
(3) 実験2で、 ばねばかりは何Nを示しているか。
(4) 実験2で ばねばかりでおもりを引く力とおもりにはたらく重
「力の合力の向き(上・下)と大きさを答えなさい。
図2
0000000000円
00000000
1.2N
A
B
電子
糸
てんびん
3の答え
(1)
J (2)
(3)
( 4 ) 向き
大きさ
おもり
LN
5
て図物る月
(1
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
ありがとうございました🙏