Science
國中
已解決
問5は、何故アになるのでしょうか?
解説をお願いしたいです…、
4
ヒトの心臓のつくりについて調べたところ, 心臓は,
図5のように4つの部屋に分かれていて 4か所に弁が
あることがわかった。
イ二酸化炭素
図 5
ウ 酸素
右心房
右心室
✓
左心房
問1 調べてわかったことの1の下線部 ① を何といいますか。 その名称を書きなさい。
問2 調べてわかったことの2について,次のア~エの中から, ◎が表す物質をすべて選び, その記号を
書きなさい。
アブドウ糖
左心室
エアミノ酸
SODA
(1) 図4のア~カの中から、動脈血が流れている場所をすべて選び、その記号を書きなさい。
(2)
下線部③の循環を何といいますか。 その名称を書きなさい。
問5 調べてわかったことの4の図5について、 右心室と左心室から血液がおし出されているときの心臓
の弁のようすを表している図を,次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。 また, 弁の
役割について書きなさい。
ア
1
I
SDA
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9064
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96