Mathematics
高中
確率問題がよくわかりません。
ある企業が新入社員の募集を行ったとする. 応募者の中には, 「能力の高い人」と「能力の低い人」
が 2 タイプがいるとする. 今までの経験で, 応募者のうち能力の高い人の割合は 1/3, 能力の低い
人の割合は 2/3 であることが分かっている. ただし, 応募者本人は自分の能力を知っているが, 企
業は応募者の能力を直接的に観測することは出来ない. そこで, 企業は応募者が業務に関連した資
格を持っているかどうかを履歴書で調べることにした. 一般的に能力の高い人は低い人に比べて
資格を取得するのも容易だと考えられる. ここでは経験的に, 能力の高い人のうち資格を持ってい
る割合は 2/3, 能力の低い人のうち資格を持っている割合は 1/4 であることが分かっているとす
る. 応募者の中から無作為に選んだある 1 人が資格を持っていた場合に, その人が能力の高い人材
である確率を求めなさい.
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8493
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5843
22
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5761
51
詳説【数学A】第2章 確率
5700
24
数学ⅠA公式集
5274
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5004
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4687
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4426
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3513
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3440
10