Japanese history
高中
ⅠとIIは何という史料か教えて下さい。
おのおの
よろ
・・・宜しく天下の諸国をして各敬んで
ならび
こんこうみょうさいしょうおう
七重の塔一区を造り、并に金光明最勝王
みょうほう
経、妙法蓮華経各一部を写さしむべし。
にじゅうそう
・僧寺には必ず廿僧有らしめ、其の寺の
こんこうみょうしてんのう ごこくのてら
名を金光明四天王護国之寺と為し、
寺には一十尼あつて、其の寺の名を
さいのてら
華滅罪之寺と為す。
(『続日本紀』)
みずのと ひつじ
Ⅱ 天平十五年歳癸未に次る十月十五日
を以て、菩薩の大願を発しての金
銅像一軀を造り奉る。
(『続日本紀』)
想
月
法況の
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
第1講 旧石器・縄文・弥生
9961
70
第2講 ヤマト政権と古墳文化
6903
27
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6366
14
第3講 律令国家の形成
6027
6
第5講 摂政政治と院政
5945
19
第6講 鎌倉幕府の展開
5393
9
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5380
6
第9講 江戸幕府の成立と外交
5105
10
第12講 開国と幕府の滅亡
5092
7
第13講 明治維新と自由民権運動
4986
8