表1
ある部屋には,水温を管理できる.
測定
水の入った水槽がある。 室温 湿度,
測定1
水槽の水温を5回測定し, 水槽の表面
測定2
に水滴がついているかどうかを調べた。 測定3
測定4
表1はその結果で,表2は温度と飽和 5
測定
水蒸気量の関係を示したものである。 ただし, 水
槽の表面付近の空気の温度は水温と等しい。
室温 湿度 水温 水槽の表面の
水滴
[℃]| [%]| [℃]
28 54 20
26 62 20
X 62 20
26
26 62 Z
Y 20
表2
温度
[℃]
飽和水
蒸気量
[g/m³]
4.8
16
5.6 18
4
6.4
20
6
7.3
22
8
8.3
24
10
9.4
26
12 10.7
28
14
12.0
30
□(1) 測定1のとき、部屋の空気1m²にふくまれる
水蒸気量は ①gだから水槽の表面に水滴
はついて② (アいる イいない)。 ①にあては
まる値を,四捨五入して小数第1位まで求めよ。
また、②にあてはまるものをア, イから選べ。
表1の室温X, 湿度 Y, 水温Zは, 測定2の
室温、湿度 水温と比べて, それぞれ高いか低いか。
ついていない
ついている
ついている
ついている
0
2
温度
[℃]
飽和水
蒸気量
[g/m³]
13.6
15.4
17.3
19.4
21.8
24.4
27.2
30.4