Chemistry
高中

(3)の解き方がイマイチ、CH4→COが酸化されるなど
よく分からないので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

一次の反応で, 酸化された物質, 還元された物質はそれぞれ何か。 22 (1) 2CuO + C → 2Cu + CO2 (2) Fe2O3 +2A1 2Fe + Al2O3 (3) CHa + 2O2→CO2+2H2O (4) 2H2S + O2 2H2O + 2S 酸化・還元と電子 酸化・還元は, 酸素や水素のやりとりだけでなく — → ☆酸化と環元かならず 1同時に起こる
とは自分 ることを る」とは ことをい される 化する が水素を されたという。また、128)式の 3 Cl2 のように、物質が水素と4したとき,その物質 は2されたという。 [HSはHを失った] = 〔H2S は酸化された 2HC1 + S H2S + Cl2 エ [Cl2はHと化合した]=[C12 は還元された 2式の うとき、その物質は1 問22 (1) 2CuO + C (2) (3) CH4 (4) 2H2S 考え方 次の反応で, 酸化された物質, 還元された物質はそれぞれ何か。 2Cu + CO2 → 2Fe + A1203 解答 Fe2O3 + 2A1 + 202 解説&解答 CO2 + 2H2O + O2 2H2O + 2S 酸素の授受で酸化・還元を考えると、酸素と化合する反応が 化,酸素を失う反応が還元である。また水素を基準として 化・還元を考えると,水素を失う反応が酸化, 水素と化合する 応が還元である。 (1) (2) 一 一酸化された一 2CuO + C → 2Cu + CO2 (3) -還元されたー Fe2O3 + 2A1 (28) 酸化された物質 : C, 還元された物質 : CuO 1酸化還元3失 4化合 一酸化された一 CH4 + 202 一酸化された――― 還元されたー 酸化された物質: A1, 還元された物質: Fe2O」 2Fe + A1203 → CO2 + 2H2O 還元された この反応では, O2 が水素と化合しているので還元された 酸化された物質 : CH』 還元された物質 : C
eduction Cu →Cut+2e 1 酸化と還元 ○+4→20 46 20²- A 酸化還元の定義 ①酸化還元と酸素 銅 Cu を空気中で加 熱すると, 酸素 O2 と化合して黒色の酸化 銅(ⅡI) CuO になる。 このように,物質が 酸素と化合する反応を 酸化といい,この 図28 oxidation ときその物質は酸化されたという。 解説 と化した] = [Cuは酸化された → 2CuO 2 Cu + O₂ (26) 一方, 加熱した CuOに水素 H2 を通すと, CuO はOを失って再び赤色の Cu になる。 図 28 このように、酸素の化合物が酸素を失う反 応を還元といい, このときその化合物は reduction 還元されたという。 [HはOと化合した] = [H2は酸化された] CuO + H2 - → Cu + H2O (27) [CuOはOを失った] = [CuOは還元された ] ②酸化還元と水素 硫化水素 H2S と塩 素 Cl2 が反応して塩化水素 HCI と硫黄 S 解説「される」と「する」 「酸化される」とは自分自身が 酸化されることをいい、「酸化 する」とは相手を酸化すること をいう。 ふつう、受け身の形で 表現することが多い。 (例) Cu が酸化される (Cuの) 酸化 02_ 失われるか O2 が Cu を酸化する (CuOの) 還元 H2. ・Cu (26) 式 -CuO (27) 式 -Cu 図28 銅の酸化と酸化銅(II) の還元 SAM ができるとき, H2SはHを失い, Cl2 は H Op.165 図 29 と化合する。 このような酸素のやりとりが行われない反応では、水素の やりとりで酸化・還元を考える。 フランスのラボアジェ (Op.128 参考)は、燃焼のときに物質と結びつく空気中の成分を 酸素と名づけ, 燃焼の本質は物質が酸素と化合すること,すなわち酸化のことであると 説明した。 10 20 素と反 宇宙空間を進ん 反応の一つである。 ロケットの打ち上げ 例えば, (28) 式のH2Sのように, 水 素の化合物が水素を失ったとき, その物 質は酸化されたという。 また, (28) 式 のCl2のように, 物質が水素と化合した とき,その物質は還元されたという。 [H2S はHを失った] = [H.Sは酸化された ] H2S + Cl2 → 2HCl + g [Cl2 は Hと化合した] = [Cl は記された] (28) Cl2 H2S 図29 硫化水素と塩素の反応 問22 次の反応で, 酸化された物質, 還元された物質はそれぞれ何か。 ☆酸化と還元かならず (1) 2CuO + C → 2Cu + CO2 (2) Fe2O3 +2A1 2Fe + Al2O3 (3) CH4 +2O2→CO2+2H2O 同時に起こる (4) 2H2S + O2 → 2H2O + 2S S (内壁の黄色粉末) 酸化・還元と電子 酸化・還元は, 酸素や水素のやりとりだけでなく, 電子e のやりとりからも定義することができる。 (26) 式の銅と酸素の 反応では,銅原子 Cuは電子を失って Cu²+ になり、酸素原子OはCu が失った電子を受け取って O2になる。 このように, Cu から O2へ電 子が移動してできたCu²+ と O2 がイオン結合で結びついて CuO ができ る。 [Cueを失った] = [Cu は酸化された] 2Cu 2 Cu²+ + 4e } 2 Cu + 0₂ - 20² → 2CuO 2Cu²++20²- (29) O2+4e [O2 は eを受け取った] = [O2 は還元された] 一般に,物質が電子を失ったとき、その物質は酸化されたといい、 25 物質が電子を受け取ったとき、その物質は還元されたということがで きる。 第3章 酸化還元反応
化学基礎 酸化と還元

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?