解答
解答
質問の回答になってないかも...
ガスバーナーなどの簡単なやつが聞かれることはほとんどないと思いますが、そういうもの以外は覚えといた方がいいかもしれないです。
双眼実体顕微鏡と枝付きフラスコは自分が問題を解いていて聞かれた覚えがあります。
ありがとうございました!!
枝付きフラスコ…な、なんだそりゃ〜(´・ω・`)
割り込み失礼します🙇♀️
枝付きフラスコは「枝」という漢字を「技」にしてしまう人が多いのでめっちゃ出やすいと思います!(ちなみに高校のテストでも出ました🚗 ³₃)
(・☖・)はえ〜!
うちの学校の授業は蒸留を試験管でやってました!!枝付きフラスコを使うんですね⚗️φ(._. )メモメモ
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7838
60
あー!加熱の実験で使うやつですよね!!なんか安定しなくて大変だった記憶が笑笑
ありがとうございました🙏