Science
國中
已解決
この問題の、Cさんの仕事量が、140×6=840だったのですが、なぜ、物体の重さ(160Ν)ではなく、摩擦力の大きさ(140Ν)で計算するのでしょうか、、!教えてください🙇
□(3) 仕事の能率がよかったのは,Aさん, Bさんのどちらか。
15 A,B,Cの3人がそれぞれ次のような作業を行った。これについて,あとの問いに答えなさい。ただし、図
1,図2では滑車やひもの重さ,摩擦は考えないものとし, 100gの物体にはたらく重力を1N とする。
図2
1.5m
4ml
9m 6m
A
B 12kgの物体を,図2のように、斜面を使って8秒かかって4mの高さまで引き上げた。
C 床の上にある30kgの物体を、図3のように, 0.5m/sの速さで12秒間引きずった。このとき,床と物
体との間の摩擦力は140N であった。
◎ (1) A,Bがひもを引く距離はそれぞれ何mか。
](2) A,Bがした仕事はそれぞれ何Jか。
(3) A,Bがひもを引く力はそれぞれ何 N か。
1.5mの高さまで持ち上げた。
20kgの物体を、図1のような滑車で6秒かかって
Cがした仕事は何Jか。
(5) A~Cの仕事率はそれぞれ何Wか。
A[
図3
A[
A[
A[
] B[
16 次の問いに答えなさい。ただし、滑車やひもの質量は考えないものとし、質
量100gの物体にはたらく重力の大きさを IN とする。
] B [
] B[
]
B[
[
] C [
図 1
]
]
]
]
800
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6963
48
【中1】理科まとめ
6071
109
中学3年生の理科!
4504
83
めっちゃ納得です!桃夏さん、いつも本当にありがとうございます。教え方が最高にお上手です。😂