Science
國中
已解決
理科 中二 植物
なぜ、この式になるのが分からないので教えてください💦
画像があると嬉しいです!!
(3)
この実験で A~Cの減少した水の量が右のような
結果になったとき、葉の表、葉の裏、 茎からの①品業
の量をそれぞれ求めなさい。
葉の表
葉の裏
A
B
2.4ml 1.9ml
茎
C
0.6ml
第12回テスト
(1) ① 蒸散
② 水面からの蒸発を防ぐため。 ③ 葉の表 : 0.5ml 葉の裏 : 1.8ml 茎 : 0.1ml
どうかん
いかん
④ 葉の裏側 (2) ア:道管イ:師管 ウ: 維管束 (3) 光合成
※ (1) ① ワセリンは、 ぬった部分からの蒸散を防ぐ。
茎
葉表
A B
葉裏
〇|〇|〇
O
③ 葉の表からの蒸散量=(Aの蒸散量)-(Bの蒸散量)=2.4-1.9=0.5(ml)
葉の裏からの蒸散量=(Aの蒸散量)-(Cの蒸散量)=2.4-0.6=1.8(ml)
茎からの蒸散量= (B の蒸散量)+(Cの蒸散量)-(Aの蒸散量)=1.9+0.6-2.4=2.5-2.4(ml)
O
O
X
O
C
〇〇 ×
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9801
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
ありがとうございました!!
とても分かりやすかったです✨