Physics
高中
已解決

物理、波の範囲です🙇‍♀️
自分の出した答えと、解が違っていたのですが理由がわからず困っています。
なぜこうなるのか教えてください( ; ; )

正弦波の公式より y = Asín 27 72 19-22 1 A = Asin 2π² ( = = - = 1 t T = 2₁0gin21² (0 - 17/6/ ) www = 2.0 sin (1x) 8 TC = -2.0sin 8 発展例題 30 正弦波の式物理 図のような正弦波が, x=0を波源として, x 軸の正の向きに進行している。 実線の波形から 最初に破線の波形になるまでの時間は, 0.10s であった。 実線の状態を時刻 t=0s とする。 (1) 波の伝わる速さ, 周期, 振動数を求めよ。 t=0sにおける波形を式で示せ。 (3) x=0mの媒質の変位y [m〕 を, 時刻 t[s] を用いて表せ。 し答え 指針 正弦波の波形や, 単振動をする媒質 の変位は,いずれも sin を用いた式で表される。 それぞれの式は、波の波長や周期, 振動のようす をもとにして考えることができる。 解説 (1) 波は 0.10s間に2.0m進んで おり, 速さは, =20m/s _2.0 0.10 図から, 波長à = 16mなので, 周期Tは, 入 16 T=- = = 0.80s V 20 =1.25 1.3Hz 1 0.80 図の波形において, 1波長分 (入= 16m) はな れた位置どうしでは位相が2ヶ異なり、 t=0の とき x=0の媒質の変位はy=0 なので, 位置 1 + 振動数fは, f= = 2 1 0 -1 -2 `y[m〕 発展問題 356 → 進む向き WA TX x での位相(sin の角度部分)は,270-16 TCX 8 8 と表される。 また, x=0 からx>0 に向かって まず波の山ができており, 波の振幅が2.0m な ので 求める波形の式は, y = 2.0sin (3) 媒質の振動では1周期 (T= 0.80s) 経過する と位相が2進み, x=0 の媒質の変位は,図か ら, t=0のときに y = 0 なので, 時刻におけ る位相 (sin の角度部分)は,2- =2.5t と 表される。 また, x=0の媒質は, t = 0 から微 小時間後に負の向きに動くので, 求める変位y の式は, y=-2.0sin2.5㎖t 0.80 x〔m〕
物理 正弦波 高校

解答

✨ 最佳解答 ✨

t=0のとき、x=0、λ=16、|A|=2.0……①
これだけでは波の式を決定できません。
理由は簡単、今求めたいのは画像赤の波の式ですが、①の条件だけでは青の波の式の場合もありうるからです。
グラフの形から、明らかにsinの係数は正だということが分かります。
また、A=2.0をいきなり代入するのも間違っています。A=2.0ではなく、|A|=2.0です。振幅はAの絶対値|A|なので、Aは正にも負にもなります。

🐹🐹🐹

解答ありがとうございます😢
なるほど、確かに正にも負にもなりますね、、!

この場合正負の判断は少し時間が進んだ時を考えて、自分で後から付け足して良いのでしょうか…?

𝑅𝑒𝑠𝑖𝑑𝑢𝑒

波の式に代入して解くのであれば、Aの正負が不明なので、
y=Asin{-(π/8)x}
x=4でy=2より、
2=-Asin(π/2)=-A
∴A=-2
もちろん、この問題集の解説のやり方でも構いません。

🐹🐹🐹

詳しくありがとうございました🥲🙌
とても丁寧で分かりやすかったです!

留言
您的問題解決了嗎?