を,
] に適する語句を下の語群から1つずつ選べ。
46. 肝臓のはたらき 次の文章中の[
肝臓では物質の合成・分解が活発に行われている。 このはたらきに伴って肝臓で発
生する熱の量は(ア)に次いで多く,その意味で肝臓は体温の保持に重要な役割を果
(ウ)から吸収され,
たしている。 また, 肝臓にはグルコースを (イ)に合成して貯蔵するはたらきもある。
グルコースは小腸の[
とよばれる静脈を経て肝臓に入り,
その一部が貯蔵される。 また, 肝臓の肝細胞では, 栄養分の一種である (オ) の消化
こから消化器官の(カ)に分泌される。 さらに,肝臓には、体内で生じた有害な物質
にはたらく胆汁が合成される。この胆汁は胆管を経て胆のうに一時的に蓄えられ,そ
を無害な物質や毒性の低い物質に変化させる [
(キ) 作用がある。 タンパク質が分解さ
れたときに生じる() は,ヒトの体内では(ケ) という毒性の低い物質に変えられ
るが,これはその一例である。
〔語群〕 ① アンモニア
⑤ グリコーゲン
⑩0 柔毛
②尿素
③ アミノ酸
⑥ 解毒 ⑦ 凝固
①1 リンパ管
④ 脂肪
⑧ 筋肉
⑩ 肝門脈 13 十二指腸
⑨心臓
[07 広島工大 改〕