Mathematics
高中
已解決
この式の立て方がわかりません。
内接円であることで、なぜ180-60でDの角が求まるのか?
この180はどこを指すのか教えて欲しいです。
192 次のような四角形ABCDの面積を求める。
(円に内接し、AB=4,BC=3
B
JE
△ABCで余弦定理より、
10 AC2=42+32-2x4x3cos60°
AC=16+9-24cos60° (1/2)
AG=25-12=13
AC=√13
四角形ABCDは円に内接するから
LD=1806-600=1200
?
∠B=600
CD=1
AD=xとおき、△ACDに余弦定理をして、
13=12+コピー2×1×ICCOS/200
よってx^2+X-12:0
(-3)(x+4)=0
=3
AD:3㎜
X 70 You 2013 X.
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
詳しく解説して頂き、ありがとうございます😊とてもわかりやすかったです!