✨ 最佳解答 ✨ みや 約8年以前 中身がぎっしりなほど密度が大きい。 例をあげれば、同じ量の赤色絵の具を紙に塗ったとき、ただ紙の上に置いただけで絵筆で広げないと、色がついた面積は小さく、濃い赤。 絵筆で絵の具を広げて、広範囲に塗れば薄い赤。 みたいな 留言
ケロヨン 約8年以前 おにぎりをイメージして、、、 同じ量の米を手にとって、 ふんわり握ると、密度の小さな(低い)、大きさの大きいおにぎりができます。 ぎゅーと握ると、密度の大きい(高い)、大きさの小さなおにぎりができます。 イメージだけで説明がすると、こんな感じでしょうか、、、? 説明が雑でしたら、申し訳ない、、、w 留言
waltz 約8年以前 密度の単位はg/㎝³です。体積の単位は㎝³です。密度を小さくするには、分母を大きくすれば密度は下がります。反比例です。なので、密度が小さいほど、体積は大きくなります。 waltz 約8年以前 すいません、写真中の説明間違えました。 一番下の文、 点B→Aに動くとき、 dは減少、Vは増加する です 留言
すいません、写真中の説明間違えました。
一番下の文、
点B→Aに動くとき、
dは減少、Vは増加する
です