Mathematics
高中
已解決
数1
(4)で、なぜ判別式を使うのか
Dく0のとき全ての実数になるのはなぜか
解説の右側に書いてある別解
を説明していただけると助かります🙇♂️
(4) 2次方程式 9x²-6x+2=0 の判別式を
B=(²
←9x2-6x+2
D とすると
=(-3)²-9・2=-9
4
3
x2の係数は正で,かつ D<0であるから、 すべての実数につい=9(x-1/28) 2+1
>n² $3@n>[ から求めてもよい。
て9x²-6x+2>0 が成り立つ。
よって,解は すべての実数
[関数]
(2) 2x²+4x+3<0
(2
9x²-6x+2>0
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
数学ⅠA公式集
5638
19
別解は、頂点が(1/3,1)で下に凸のグラフなので、(与式)>0とわかることを意味してます