18:47M
←
O
jhs-math2_03-0... 回
中2数学
1次関数
1次関数 ( 1 )
y=ax+b
xに比例する部分
1次関数
yがxの関数で,次の式のようにyがx の 1次式で表されるとき, yはxの1次関数である
という。
y=ax+b (a,bは定数)
1次関数の変化の割合
xの増加量に対するyの増加量の割合を,
変化の割合という。 1次関数では変化の
割合は一定で, xの係数αに等しい。
(変化の割合)=
定数の部分
(yの増加量)
(xの増加量)
N "A"
名前
=(一定)
x
(1) x が1から7まで増加
答え
1次関数のグラフと比例のグラフの関係
1次関数y=ax+bのグラフは,
y=ax グラフを軸の正の方向に
るだけ平行移動した直線である。
y
(0, b)
【1】 次の①から⑤のうち,yがxの1次関数であるものをすべて選びなさい。
3
①y=2x+1 ②y=" ③y=-x ④y+2x-1=0 ⑤ y=x²-7
答え
【2】1次関数y=3x-1で,xが次のように変化する場合の変化の割合を計算しなさい。
(1) x 1から3まで変化
(2) xが2から5まで変化
,ll 964
答え
【3】1次関数y=2x+3で, x が次のように増加する場合のyの増加量を計算しなさい。
答え
y=ax+b
y=ax
(2) x が -1 から3まで増加
答え
=
;
このプリントはウェブサイトで無料ダウンロードできます。 無料学習プリント 【ちびむすドリル】 http://happylilac.net/syogaku.html
4番はわかってます