Science
國中
已解決
中3理科、動物の体の作りとはたらきの問題です。問8(2)
答えは133㎤です
かなり難しいので解説読んでも分かりませんでした…
答えてくれた方には、感謝を込めてフォローいたします!
問8 右の表は,図中の器官Rに入る血管を流れる血液の成分と,
器官Rでつくられる尿の成分を比較したものである。 表の値は,
すべて%で示してある。
(1) 血液中にふくまれる物質Aとブドウ糖は尿中にまったくふく
まれない。 その理由を, それぞれ書きなさい。
物質A
物質A
ブドウ糖
ナトリウム
カリウム
物質C
血液
尿
7.0
0
0.1 0
0.33 0.33
0.02 0.02
0.03 2.0
ブドウ糖
(2) 物質Cは器官Rでまず血液中から尿の側に移行し、その後まったく血液側に回収されない物
質だとする。 1分間につくられる尿の量が2cm3 だとすると 最初に血液中から尿の側に移行
する液体の量は1分間当たりおよそ何cm3になるか。 小数第1位を
四捨五入して整数で書きなさい。
cm3
問8 (2) 物質Cは尿2cm² に 2.0% ふくまれ
ているので,その量は0.04cm3。 この量が血液
x cm 中の 0.03%にあたるので, x[cm²〕×0.03
÷100=0.04[cm²], x=133.3・・・ [cm²] 28
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9064
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
理解できました!
回答してくださりありがとうございました✨