Japanese classics
高中
已解決
至急!解き方を教えてください🙇♂️
2枚目のBのところが答えです。
1
en ot
CA
ZA
次の()内の助動詞を、適切な形に活
用させなさい。
こしきぶのないし
小式部内侍、歌詠みにとら (る)て、
〈十訓抄(大江山)>
こま
2 駒に助けらる) 大垣の庄に入れば、
〈奥の細道(大垣)〉
3 思し出づる所ありて、案内せ(さす)
て入りたまひぬ。〈徒然草(九月二十日のころ)〉
4 今日はまして、母の悲しがら (る) こ
とは。
〈土佐日記(亡児)〉
わらは
5 使は(る)むとて、つきて来る童あり。
〈土佐日記(かしらの雪)〉
CBA
1
1
頃
巻
22
さら
ら
(4)
るれ
3
③
れ
23
58.
み
33
1
1
4
るる
6
せ
4
(2)
5
5 (5)
6
4
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
とても分かりやすかったです!ありがとうございます🙇♂️🙇♂️