Study tips
高中
已解決

大学受験のために赤本を解こうと思うのですが、解答用紙がついていません。ネットで調べてみましたが、ネット上にもありませんでした。この場合ってどうすべきだと思いますか。今考えているのは「目安だけ調べてそれっぽいサイズの紙に代わりに書く」だけです。ですが、目安を調べるにも上手く調べられず困っています。何かいい方法があれば教えていただきたいです。

赤本 入試 解答用紙

解答

✨ 最佳解答 ✨

国立の2次試験、私立の一般入試(記述式)の赤本だと想定してお答えしますね

大学入試の解答用紙は学校の定期試験の解答用紙と全く同じものだと考えてしまって大丈夫です🙆‍♀️特にこれといった目安はありません

赤本は基本的にノート等に解きます。文字数が指定されている記述問題は、最初に必要文字数分だけノートのマス目数えて印付けちゃってから問題解き始めるとやりやすいです。私は「赤本ノート」という商品をおすすめします。書店にあると思うのでぜひ!

どうしても解答用紙の形式が気になるようだったら(国立大学の場合ですが)「○○大学 過去問題」「○○大学 出題意図」と検索すると大学公式ホームページから解答用紙が見れる場合があります(岐阜大学、鳥取大学はこれで見れました)。

長くなりましたがご参考までに

Clearnote用戶

ありがとうございます!!!
大変参考になりました!!!
赤本ノート、明日探してみます!!!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉