Mathematics
高中
(3)の共分散の求め方を教えてください、お願いします🙇♀️
Xの平均→7
Yの平均→8です
あるクラスの20人の生徒を対象に、国語と英語のテストを行った。
いずれのテストも得点は10点満点であり,点数はすべて整数の値である。
右の表は,国語のテストの得点を 英語のテストの得点を①として,
2つのテストの得点と人数をまとめたものである。
以下,小数の形で解答する場合、指定された桁数の一つ下の桁を四捨五
入し、 解答せよ。
途中で割り切れた場合, 指定された桁まで0を記入せよ。
また,必要であれば√5= 2.236 を用いよ。
X
3 得点 109
10
9
8
2
239
英語
7
6
5
計
国語
8 7
1
2
2223|
6 5計
1
1
1
計3
4
7
3
2
1
1
5
1
20
中央値 73
2
四分位偏差は
サ 標準偏差は
(2) 変量xの平均値は
I
カキ, 分散は
である。
次に,変量y の平均値は
シ
[スセ」である。
(3) 変量xと変量yのテストの得点の共分散は
ソ タチである。
テト」 である。
を加えて得られる変量を2,変量yの各データの
よって, 変量xと変量yの相関係数は ツ
(4) 変量x の各データの値を2倍してナ
値に 10 を加えて得られる変量をwとすると, zとの平均値は一致する。
このとき,変量zの分散は変量xの分散の
倍である。
ヌ
.ネ倍であり、変量の分散は変量yの分散
"\
さらに、変量zと変量wの共分散は,変量xと変量yの共分散の
ヒ
[フ 倍であるから,変
量zと変量wの相関係数は、変量xと変量yの相関係数の ✓ ホ
倍である。
6,75
63
24
20
180
オ
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24