Science
國中
解説と解答をお願いします。
(3)の質量の比は6:4=3:2となったのですが、
(4)の式は10.0:x=3:2で正しいのでしょうか?
また、正しい解答を教えてください。
2図1のようにして, 銅の粉末の質量をいろいろと変えて十分に加熱し、生じた酸化 図1
銅の質量をはかった。 表は, 用いた銅の粉末の質量と, 生じた酸化銅の質量を示して
いる。これについて,次の問いに答えなさい。
←学習 2
□(1) 銅の粉末 2.0gを加熱したとき, 銅と化合した酸素の質量は何gか。
□(2) 銅の粉末 6.0gを加熱したとき,生じた酸化銅の質量(表のa) は何gか。
(3) 銅の質量と,銅と化合した酸素の質量の比を、最も簡単な整数で書け。
□ (4) 銅の粉末 10.0gを十分に加熱すると, 銅と化合する酸素
は何gか。
銅の粉末の質量〔g〕
酸化銅の質量 〔g〕
□ (5) ある質量の銅の粉末を十分に加熱したところ、 酸化銅が
15.0g 生じた。加熱する前の銅の粉末の質量は何gだったか。
2.0
2.5
4.0
5.0
6.0
a
銅の
18.0
10.0
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11208
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9801
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96