Science
國中
どれか一つでもいいので教えてください!
1枚目はなぜイではないのかもお願いします🤲🏻
答え
1枚目⑵ エ
2枚目⑸ キ
3枚目⑵ イ
25
20
気温 [C]
3 右の図はある年の4月1日、4月2日における、
120g+30g
気温、湿度、気圧の変化をグラフに表した図である。
(1) 図のA~Cのうち、 気温の変化を
表しているものを記号で答えなさい。
80 [1015
[1010
100
?
20 [-] 100
(2) この2日間で寒冷前線が通過してい
た。 寒冷前線が通過したと考えられる
時間は次のア~エのどれか、 記号で答
えなさい。
4月1日
4月2日
36912-151821 24 3 6 9 12 15 18 21 24 [時]
Jgg
ģ
北
西
4月1日 12時~4月1日15時の間
ウ 4月2日 6時~4月2日9時の間
イ 4月1日24時~4月2日3時の間
工 4月2日12時~4月2日15時の間
(3) 4月3日の18時の天気、 風向、 風力は右図のように表されていた。 風向 風力
の組み合わせとして正しいものを一つ選び、記号で答えなさい。
風向 西北西 風力: 2
:
ア 風向 西北西
ウ 風向:北北西
風力: 3
風力: 3
風向:北北西 風力:2
:
オ
力 風向 東南東 風力 : 2
風向 東南東
風力: 3
:
風力:3
風向:南南東 風力: 2
キ 風向 南南東
(4) 4月3日の9時に乾湿計を使用して気温と湿度を求めた。 乾湿計が下図のような状態だったとき
答えなさい。
€10
5
69
A
北
I
5
-
50%
3÷15=
of
4
55%
4
7100 11020
湿度(%)
40
の30
水蒸気の量
4 図の曲線は、気温と空気1m²あたりの飽和水蒸気量の関係を示してい
る。また、図中のA~E点は、5種類の空気の気温とその空気1m²あたり
に含まれている水蒸気の量を表したものである。 次の各問いに答えなさ
い。
(1) Cの空気の湿度は約何%か、最も近いものを次のア~クか
ら一つ選び、記号答えなさい。
1040
ア約10%
約20%
オ約50%
ウ約30%
カ約60%
キ約70%
エ約40%
ク約80%
10
JE
<(2) A~Eの空気のうち、湿度が最も高いものを選び、記号
で答えなさい。
やり
0
忘れ
10 15 20
A20/30 B
湿度高→ギチギチ
C10/30
30
(3) Bの空気を冷やしていくと水滴が発生した。このときの
温度は約何℃か、次のア~キから一つ選び、記号で答えな
さい。
5/10 ( 10g 11m² 30.g
50631
1000円
×100 1000
ア 約 6℃
302.38.5?
イ 約10℃
30
オ約20℃ 力 約 23℃
ウ約 14℃ エ約17℃
5℃のとき 33
キ 約 26℃
31180
- 10
(4) Aの空気5m3を10℃まで冷やしたとき、約何gの水滴が生じるか。 次のア~クから一つ選び、記号で
答えなさい。
20-710
1310
さらに、ちゅるだから
10×5=5
ア約10g 約20g ウ約 30g エ約40g オ約50g カ約 60g キ 約 70g ク 約 80g
5
(5) Eの空気 20mを暖めて 22℃にした。その後加湿器を使って湿度を80%にした。このとき、加湿
器から放出された水蒸気の量は約何gか、次のア~クから一つ選び、 記号で答えなさい。
8
120
約 11g イ 約 15g ウ約22g I # 308 7/C 17 19 g /m² 59 Ja
|| 4>
オ
約 110g カ約150g キ 約220g
ク約300g
5g
x100=0.26
い
19
×10
=26
g/m³
__4₂
P200
24
20
D B
IC
30
気温 ℃-
8 右の図のように、買量が無視できる A~Dの板、質量が500g
のボトル型容器を用意し、スポンジの上に図のように置いた。 板の
種類や、容器に入れる水の量を変えスポンジのへこみを調べた。
次の問題に答えなさい。なお、A~Dの板の面積はA<B<C<D
とし、板Aの面積は 0.08m²であったとする
(1) 容器に水をいれなかったときについて、次の①、②に答えなさい。
① スポンジが一番大きくへこむのはどの板を使用したときかA~Dか
ら一つ選び、記号で答えなさい。
D
②Aの板を使用したとき、スポンジが受ける圧力の大きさは何Paか、次のア~カから一つ選び、記号で答pa
N
Pa=
えなさい。
m²
N = Pax m²
m^²=1
ア 4Pa イ 6.25Pa ウ 40Pa エ 62.5Pa オ 400Pa 力 625Pa
Pa=
0.08
51.0.08 =
(2) 容器に水を入れずにBの板を用いて、スポンジのへこみ具合を調べるとスポンジは5cm へこんでいた。
その後、容器に水を100g入れてCの板を用いてスポンジのへこみ具合を調べると、同様にスポンジは5cm
へこんでいた。 Cの板の面積はBの板の面積の何倍であったと考えられるか、次のア~クから一つ選び、
記号で答えなさい。
5/Nふやした
5N+1N=6N
ア 1.1倍 イ 1.2 倍 ウ 1.3倍 エ 1.4倍
オ 1.5倍 カ 1.6倍 キ 1.7倍 1.8倍
5N.
板
62.5
0.08.1500.
48
20
16
40
p.6
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉