Science
國中
已解決

[至急]

下の⑺について質問です。
写真2枚目の線を引いた部分の工程をやるのはなぜですか?
こたえは、140gです

次の表を用いて,各問いに答えなさい。 ただし, 小数第一位までで割り切れない答え はすべて小数第二位を四捨五入して小数第一位で答えなさい。 2 4 10 12 6 気温 [℃] 8 0 14 16 6.4 7.3 5.6 8.3 9.4 12.1 10.7 13.6 飽和水蒸気量 [g/m²] 4.8 気温[℃] 18 24 20 22 26 32 28 30 34 飽和水蒸気量 [g/m3] 19.4 21.8 15.4 17.3 24.4 27.2 30.4 37.6 33.8 (1) 1m3 中の水蒸気量が 12.1g, 気温が18℃の空気は, 1m3当たりあと何gの水蒸気を含 むことができるか。 (2) (1) の空気を10℃まで冷やすと, 1m3当たり何gの水滴が出てくるか。 (3) (1)の空気の露点 (4) (1)の空気を28℃まで温めたときの湿度 (5) 気温が16℃ 湿度が 50%のとき,たて 4m, 横 5m, 高さ 3mの部屋の空気中に含ま れる水蒸気量 (6) 外の気温 6℃ 湿度が50%のとき, 部屋を暖房で温度20℃にした。 この部屋の空気 1m²に含まれる水蒸気量が外気と同じだとすると,この部屋の湿度はいくらになるか。 (7) (6)の部屋の湿度を50%に保つためには, およそ何gの水を水蒸気として補給しなけれ ばならないか。 ただし、部屋の容積は 28m² とする。
18,25 ☆見外と内でわかれている。 (7) 50%に保つためには ( およそ何gの水を水蒸気として ・補給しなければならないか ① △%にするために必要な水分の 量を埋める 865 100×17.3= 100 -8.65 (1m³) (18) O □m² ときめられている場 ロッシのときに直す 84こではまだ直をない ↓ ② あと1m²あたり10gたりないのか? 外の気温のとき1m²あたり? 7.3×10=36.5÷100-3.65g Ceas ↓ 3 ①-② をして1m²あたりあと logの水が必要なのか? 8.65-3.65=5.0g 口m² ときめられている場合 1㎜のときに直す) 5.0g×28:140, 1403₂ (1
飽和水蒸気量 湿度 中2 計算 大至急

解答

✨ 最佳解答 ✨

解説を作りました。

⑺問題は⑹問題で求めた水蒸気量を使って考えるのです。相対湿度の公式で割り出せる水蒸気量は「あくまで1㎥当たりの水蒸気量」なので、部屋全体の水蒸気量を考える場合は、求めた1㎥当たりの水蒸気量に部屋の体積を掛けなくてはなりません。

赤の下線部は外気6℃、湿度50%の外気の水蒸気量と部屋の水蒸気量が同じと⑹にあるので、これを使って部屋1㎥当たりの水蒸気量を算出しなくてはならないということです。

ぱーぷる

何から何までありがとうございました!!
また質問させていただくかもしれないのでその時はよろしくお願いします🤲🏻

留言
您的問題解決了嗎?