Science
國中
已解決
①の解き方が分かりません…湿度を求めるには飽和水蒸気量と水蒸気量が必要だと思うのですが、水蒸気量が記載されていないので、どのように解けばいいのか分からずそこで行き詰まっています💦
お時間のある方ご回答よろしくお願いします🙇
基本問題
1
空気中の水蒸気について次の実験を行った。
あとの問いに答えなさい。
【実験の手順】
試験管
国室温を22℃に保った実験室で,金属製のコップに3分の1くらい
水を入れ、水温が室温と同じ 22℃になるまでおいた。
・氷
②右の図のように、氷が入った試験管を1のコップに入れ、試験管を
ゆっくり動かして, 水を冷やした。
③コップの表面に水滴がついて, くもり始めたときの水温をはかると,
16℃であった。
金属製の
コップ
下の表は, 空気の温度と飽和水蒸気量との関係を表したものである。
温度(°C)
14
16
18 20
26
22 24
21.8
19.4
飽和水蒸気量(g/m²) 12.1 13.6 15.4 17.3
24.4
CtaS
しつ ど
1~3の実験を行ったときの実験室内の湿度は何%か。 表をもとにして求めなさい。 ただし, 小数第一位
を四捨五入して, 整数で答えなさい。
は
+ F
[水蒸気が
温度計
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11199
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9786
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9064
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
とても分かりやすく本当に助かりました!!わざわざ教えて頂きありがとうございました!!!