Mathematics
高中
波線部が疑問です(写真二枚目)
単純に、この時鈍角になって、Xが負になるから、マイナスがつくのではないでしょうか?
(1) 180° の関係したもの(たとえば, sin(180°-6)など)については、*
の手順で変形できる。
180°の関係したもの
(i)記号の決定
(i)符号(④, O)の決定
* sin
- sin
0を第1象限の角, たとえば
COS
COS
0=30° とでもおいて, 左辺の符
tan
tan
号から右辺の符号を決定する。
180°系では記号は変化しないね!
それでは, sin(180° - 0) を例にとって,実際に変形してみよう。これは,
180° が関係しているので,
188
-sin より, sin(180-6)=D© sine と記号を決定
(i) sin→
できる。次に,
s(180 - 30)= sin150° >0 より, 右辺の符号も正となる。
よって, sin(180' -0)=sin0 と変形できるんだね。
i ser
0
次, cos (180° - 0) も次のように変形できる。
イ<のだでは?
cos (180° - 0) =
(i) 180°が関係しているので,
COS - COS
- cos0
%= 30° として, 左辺=cos150、<0 よって, 右辺に合を付ける。
150°
0
さらに, tan(180°-6)も同様に, 次のように変形できる。
x
(i) 180°が関係しているので,
tan
← tan
tan(180° - 0)=- tan0
te
0=30° として, 左辺=tan150°<0 よって,右辺に白を付ける。
1 50°
0
X
それじゃ,次の練習問題で腕だめしをしておこう。
とす
さとの
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉