Japanese history
高中
已解決

○○請や○○請制度のイメージがピンと来ません。分かりやすくどなたか説明お願いします

解答

✨ 最佳解答 ✨

請け負うというのは、一定額の報酬を受け取ることを取り決めて仕事を引き受けることをいうのが一般的です。鎌倉時代の地頭請を例に考えてみましょう。
鎌倉時代の最初に地頭の職務について勉強したと思います。治安の維持や年貢の徴収・納入などでしたよね。その中で例えば年貢の徴収について、これは荘園領主が決めたルールの下で地頭が現地で年貢を集める仕事をしていました。ですから定められたルールを逸脱すると、「阿氐河荘民の訴状」のように地頭の非法を荘園領主に訴えることがあったのです。しかし、承久の乱により幕府が優位な公武二元支配の状況になると、地頭が荘園領主に対抗する動きがみられるようになりました。その結果、荘園領主の中には地頭に一定額の年貢の納入はさせたうえで荘園の管理の一切を任せる地頭請という取り決めを結ぶものもあらわれました。地頭の側からしてみれば、決められた年貢さえ荘園領主におさめてしまえば、何をやってもいいという状況ですから、地頭の現地に対する支配力が強まったと考えることができます。

は。

信じられないほどわかりやすくて助かりました.....!日本史の単語は度々??となるものがあります。。ありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?