Mathematics
高中
cos(π/2-α)は範囲が第1象限だけなので角度が一つだけ出て、cos2βは範囲が0から2πまでだから角度が2つ出てくる。
そしてcos(π/2-α)の方からから出た角度θと同じになるθをcos2βの方で探すとθが2つ出る。
という解釈で合ってますかね?
この方程式は三角方程式の中では一番難しいタイプで、種類
(Ssin, cos)も角度(→a, B) も異なります。このタイプは,まず種類を統一す
か。
第4章 三角間数
104
基礎問
63 三角方程式
0Sa<, 0SB元 とするとき
O をみたすB
s/エーa)=sina を用いて, sinα=cos 2,8 。
COS
をαで表せ。
精講
も含めて,ここで勉強します。
cos(号-a)-sina で、これで cos に統一で
COS
ることです。そのための道具が
きます。そのあとは2つの考え方があります。
colle
解答
co-)=sina より, Oは,
ラー)
COS
Cos
cos 28=cos
2
ここで、
3π
0528525, 0<5-05号
D+
2
2
だから右の単位円より,
8-号-α
3元
2
Q,
2
ta
注参照
Tπ
3元
B=
42
4
2
3π
注
2
π
tαをー今-a)と表現してはいけません。それは 0S2
RA、
ロ
ミー
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24