Science
國中
已解決

中学生の理科の問題です。
(4)がなぜそうなるのか?と解説を中学生の方から聞かれたのですが、上手く説明できませんでした。
答えも乗せているのですが、このような答えになる理由を分かる方教えていただけたら幸いです。

(四)地層と前線をともなう低気圧に関する次の1.2の問いに答えなさい。 地層の広がりについて調べるため,ある地域で,大地に穴を ほって地層の試料をとり出し,その試料をもとに, 調査を行っ た。図1は,調査を行った地域の地形図を模式的に表したもの で,曲線は等高線を,数値は標高を示している。また,地点A ~C, Oは,調査を行った地点で,地点A, B, Cは, 地点0 から,それぞれ,真北,真南,真東に位置する。図2は,と り出した試料をもとに作成した柱状図である。ただ し、この地域では,地層に上下の逆転や断層はなく, 水平に重なった地層が,ある方角に一定の割合で低 くなるように傾いていることがわかっている。 (1) 図2に見られた石灰岩は,生物の が押し固められてできた堆積名岩である。 に当てはまる適当な言葉を書け。 (2) 次のア~エのうち,図2のX, Y Zで示した泥岩,砂岩,れき岩のも ととなる泥,砂,れきを区別する基準として最も適当なものを一つ選び, その記号を書け。 1 60 地点A 64 地点P 54 地点C 地点O 69 地点B 80m 70m 60m 図1 地点O 地点A 地点B 地点C O F泥岩の層 O 6 砂岩の層 8 O 10 O ]れき岩の層 O 12 O など 14 |凝灰岩の層 16 図石灰岩の層 20 図2 0 2 イ ア 粒のかたさ イ 粒の大きさ ヴ 粒の密度 エ 粒の色 (3) この地域において, 地層はどちらの方角に向かって低くなっているか。 東,西,南,北のいずれかの司葉をかけ。 (4) 図1の地点Pは, 地点Cの真北にあり,標高が64mの地点である。地 点Pの地表から地下20m までにおける凝灰岩の層を,解答欄の図中に黒 くぬって示せ。 12 14 18 20 図3 地表からの深さm X 地表からの深さ m
地麦からの深さ m と 死がい(骨格)(殻) 21 11 12 18 ロ身
中学生 理科 地層

解答

✨ 最佳解答 ✨

図2を標高に置き換えて凝灰岩の層の標高を求めます。
地点Oの2つの凝灰岩(上をp下をqとします)の層の上端
⇛70-4=66(m)…p,70-12=58(m)…q 同様に
地点A ⇛ 58(m)…q
地点B ⇛ 66(m)…p
地点C ⇛ 62(m)…p,54(m)…q
これから
A,O,Bの並び『南北』に傾きはなく
O,Cの並びで『東』に低くなってることがわかります。
地点PはCの北で南北に位置するので地層の傾きはなく、標高を基準にしてCと同じ地層になります。
よって、64-62=2(m)の深さでp、64-54=10(m)の深さでqがあることになります。

おーしゃん⋆͛

✎*桃夏さん
丁寧な解説とても嬉しいです!
早速明日、説明してみます!!
本当にありがとうございました✨

留言
您的問題解決了嗎?